こんなお悩みありませんか?
- 色々ある矯正、どれが良いのか分からない
- 失敗しないか不安がある
- 痛みがないか心配
- 大人になってからでも歯が動くか心配
- 矯正していることを人に知られたくない
- 矯正治療の価格差について知りたい
- 結婚式や同窓会に向けて
できるだけ早く矯正したい
天神南矯正診療歯科では
丁寧なカウンセリングを行い
治療のメリット・デメリットを
説明した上で
患者様に最適な矯正方法を
ご提案します
当院の矯正治療の特徴
色んな矯正方法から
あなたに合ったプランをご提案します
当院は院名の通り、「矯正」を得意とする歯科医院です。ワイヤー矯正やマウスピース型矯正など、様々な方法に対応しています。
歯並びや歯質、ライフスタイルなど丁寧なカウンセリングを行い、最適な治療プランはもちろん、デメリットやリスク、料金についても詳しくご案内します。
CTを使い精密に検査します
3次元撮影できるCTは、2次元のレントゲンでは映らない歯茎に隠れた歯や骨の状態も把握することができます。
より精密な検査によって、その方に本当に合った治療方法を考えていきます。
矯正前の治療も当院で行えます
自費診療専門の医院の場合、矯正前の虫歯治療や歯石の除去はお断りされるケースがありますが、当院では矯正前の治療もご相談いただけます。
治療の順番やそもそも矯正が必要なのかなど、疑問や不安にお答えします。
ワイヤー矯正とマウスピース型矯正
(インビザライン)の比較
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ワイヤー矯正 |
|
|
マウスピース矯正 (インビザライン) |
|
|
当院は、
歯を通して健康で
豊かな人生をサポートする
「歯の一生相談窓口」です
機能性と審美性の両面から診断し、
可能なかぎり神経を残す治療法をご提案。
ずっと美しい歯を患者様と
二人三脚で育てていきます。
トランセントホワイトニングのご案内
ご予約はこちらから
ご不明点がございましたら、
カウンセリングも行なっていますので
お気軽にご予約ください。
症例紹介
当院で行った症例をご紹介いたします。
矯正治療の流れ
カウンセリング
歯並びの確認やライフスタイルのヒアリングを行い、患者様に合った矯正方法をご提案します。
CTスキャン
当院では矯正前の検査を重要視し、歯茎に隠れた歯や骨の状態まで把握できるCT撮影を行っています。
矯正治療開始
矯正のメリット・デメリット、治療期間、料金など、事前にご案内し、ご納得いただいた上で治療を開始します。
通院・治療期間中のサポート
矯正方法により通院の回数・期間は異なります。治療期間中、カリエス・歯肉炎にならないように徹底した衛生管理を行い、ご自身でもケアできるようサポートします。
治療終了・経過観察
治療後は後戻りしないように保定装置をつけていただき、経過観察を行います。
料金について
※料金はすべて税込価格です。
初診料 | 3,850円 |
---|---|
再診料 | 1,650円 |
カウンセリング | 3,850円 |
基本検査 | 19,800円 |
精密検査 | 27,500円 |
診断料 | 33,000円 |
0期乳歯列 | 55,000円〜 |
---|---|
1期混合歯列 | 330,000円〜 |
セラミックブラケット | 880,000円 |
---|---|
金属ブラケット | 770,000円 |
インビザライン | 990,000円 |
舌側矯正 | 1,375,000円 |
調整料 | 6,600円 |
---|---|
経過観察 | 6,600円 |
便宜抜歯 | 5,500円 |
インプラントスクリュー | 16,500円 |
矯正保定装置(片顎) | 33,000円 |
薬(痛み止め必要な方のみ) | 670円〜 |
転院資料作成料金 | 33,000円 |
確定申告診断書 | 3,300円 |
料金例
例:初診でワイヤー矯正を行う場合の料金例
- 初診料
- 3,850円
- カウンセリング
- 3,850円
- 精密検査
- 27,500円
- セラミックブラケット
- 880,000円
- 調整料:24回
- 158,400円
- 経過観察(×10回)
- 66,000円
- 合計 1,139,600円
治療に伴うリスクや副作用についてはこちら
よくある質問
ワイヤー矯正とマウスピース型矯正(インビザライン)のどちらが痛みが少ないですか?
どちらの方法でも最初は痛みや違和感があるかと思います。
開始後3ヶ月程すると装置の痛みや違和感にも慣れてきます。
矯正中であることを他人に知られたくないです。
マウスピース型矯正(インビザライン)は透明なマウスピースですので、他人から気付かれることが少ないです。
大事な会議や会食のときは、装置を外すことできます。
ただし、装置をつけていないと歯が動かないため、自己管理も大切です。